fc2ブログ

2005-09-27

旅を支える言葉たち




「方法  行き当たりばったり」 (チェ・ゲバラ)


「旅とは 惰性的な日常を離れ、思考の深度を深める自分との対話なのだ。」 (安藤忠雄)

「人間が最もよく自分を見つめられる、思索を深められるのは孤独に身を置かれた時」 (安藤忠雄)


「人間にとって成功とは何だろう。
 結局のところ、自分の夢に向かって自分がどれだけ挑んだか
 努力したかどうかではないだろうか」 (岡本太郎)

「闘い続けることが生き甲斐なんだ」 (岡本太郎)


「一般の人と違うこと一心不乱に続けると
 必ず10年間は奇人変人扱いされ、
 10年を過ぎると何も言われなくなり、
 20年続けるとようやく世界で認めてくれて、
 30年続けるとようやく自分の目標に近づける」 (真木広造)

「一般に良いものを見抜く力は、一流と接してこそ養われる。
 美しい素晴らしいと感ずる素直な心が重ね合わさって感性が磨かれていく。
 人格の陶冶においても同様であろう。
 一流の人格に接し、打ち消しあい、心を響き合わせることだ。」


「自由とは自分の生きる価値で決まる。自分の心、境涯で決まる。」


「波乱万丈こそ男の生き甲斐である。」


「何の挑戦もない、目標もない、ただやらされているだけの人には自分自身の歴史は築けない」


「寒さに震えたものほど、太陽の暖かさを知る。
 人生の悩みをくぐったものほど、生命の尊さを知る。」 (ホイットマン)


「財産を失ったのは、いくらか失ったことだ。
 すぐ気を取り直して、新しいものを手に入れよ。

 名誉を失ったものは、多くを失ったことだ。
 名声を獲得せよ。そうすれば人々は考え直すだろう。

 勇気を失ったのは、すべてを失ったことだ。
 そのくらいなら生まれなかったほうがいいだろう。」 (ゲーテ)


「この道より  我を生かす道なし  この道を歩く」 (武者小路実篤)


「美しいものを美しいと思えるあなたの心が美しい」 (相田みつお)

「花を支える枝  枝を支える幹  幹を支える根  根は見えねえんだなあ」 (相田みつお)


「おめぇは、すげーことをする力を秘めている。
 だが自分で舵を取り、針路を決めなきゃだめだ。
 最後までやり抜け。たとえ嵐が来ようとも。
 そしてお前のセイル捌きが本当に試されるチャンスが訪れて、
 力を発揮したとき、
 そうだなぁ、俺は、その場にいて、栄光に輝くお前をみてみてぇ」 (ジョン・シルバー)


「みんなどうしても安全な道のほうを採りたがるものだけれど、それがだめなんだ。
 人間、自分を大切にして、安全を望むんだったら、何も出来なくなってしまう。
 計算づくでない人生を体験することだ。
 俺は本当に自分を貫くために、人に好かれない絵を描き、発言し続けてきた。
 一度でいいから思い切って、僕と同じだめになる方、
 マイナスの方の道を選ぼうと決意してみるといい。
 そうすれば必ず自分自身がワァーッと盛り上がってくるに違いない。
 それが生きるパッションなんだ。」 (岡本太郎)


「もうこれでいいと現状に満足してしまった瞬間から敗北が始まる」


「声を出すとどうなるか知っているか。

 きついときも頑張れるんだ。
 気持ちが折れないんだ。
 楽しくなってくるんだ。

 そしてチームの気持ちがひとつになる。

 まず手始めに日本一声を出すチームになろうや。」 (ナガノ・ミツル)
スポンサーサイト



自己紹介

アリ

Author:アリ
都内にて建設業に携わる。
建築巡礼からいつしか風景へと・・・
経費削減の為、自転車で移動

カメラ:canon EOS40D
チャリ:KHS F20-RAC

旅のアルバムはこちら↓
Photo Albumへようこそ
Photo Album

ブログ創設:07/11/09

旅の軌跡
種類
月別の軌跡
コメントありがとうございます
トラックバック
訪問ありがとうございます
ブログランキング

FC2ブログランキング

ブログ内検索
リンク
RSSフード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる