2007-10-24
西沢渓谷
07/10/24(火)曇り→晴れ
紅葉には少し早いですが、西沢渓谷に行ってきました。
西沢渓谷:山梨県山梨市
秩父多摩甲斐国立公園内の西沢渓谷は、国師ヶ岳(2,592m)を源とする
笛吹川の上流に位置しています。渓谷を代表する七ツ釜五段ノ滝は日本
の滝百選に選定されており、渓谷最奥に位置します。
ちょうど1年前、VISTAⅡ号(KHS F20-R)に乗って、せこせこ漕いで来た記憶が懐かしいですが、
今回は妥協して、車をレンタしました(;´▽`A``
ちなみにチャリだと東京から8時間も掛かるんですが、車だとなんと3時間!!
甲州街道の笹子トンネルを抜け、塩山に入ってから雁坂みちを北上し、
広瀬ダムを過ぎた辺りに渓谷が広がります。
西沢渓谷は、東京からも近く、チャリでも頑張れば日帰りは可能な距離にあるため、
この場所は、東京に近い上に、本格的な自然と触れ合えるので、
非常に気に入っています。
6:30 西沢渓谷登山口
→8:30 七ツ釜五段ノ滝 →10:00 西沢渓谷登山口
見所は三段の滝から始まります。
三段の滝

竜神の滝
西沢渓谷は見所の七ツ釜五段ノ滝まで片道2時間掛かります。
五段ノ滝は全体を垣間見る事は出来ませんが、見え隠れする視点の位置を変える事によって、
多彩に滝の造形美が広がるのです。
紅葉は五分咲き程度でしたが、なかなか見応えありましたよ。

七ツ釜五段ノ滝全景
上から滝を数えると、五段あります。

七ツ釜五段ノ滝上段
この後、せっかくなので瑞牆山(みずがきやま)に登ってきました。
瑞牆山:山梨県北杜市
瑞牆山は金峰山(きんぷさん)と並んで、日本百名山に数えられています。
この山、西沢渓谷からは地図で見ると直線距離は近いのですが、
道はかなり遠回りしています。。。
瑞牆山へは韮崎から増富ラジウムラインを北上し、紅葉真っ盛りの林道を進みます。
12:30 瑞牆山荘前出発
→14:00 瑞牆山頂 →15:30 瑞牆山荘前到着

瑞牆山

瑞牆山山頂からの眺め
2000m級の山域の為、森林限界点を越えず、山全体が針葉樹に覆われています。
登山道からは瑞牆山全体が見れないのです(TmT)。
上の写真は、私が撮りたかった山容とは反対側の瑞牆山です。
下調べをまったくしていなかったので、瑞牆山屋根岩の荒々しい岩峰全景を写真に収められませんでした。
どうやら富士見林道からだと全景が見えるらしい・・・です。
瑞牆山山頂(2230m)からは金峰山、八ヶ岳、南アルプスを望め、
非常に眺望が良かったです。
ここは何度も訪れたいものです。
紅葉には少し早いですが、西沢渓谷に行ってきました。
西沢渓谷:山梨県山梨市
秩父多摩甲斐国立公園内の西沢渓谷は、国師ヶ岳(2,592m)を源とする
笛吹川の上流に位置しています。渓谷を代表する七ツ釜五段ノ滝は日本
の滝百選に選定されており、渓谷最奥に位置します。
ちょうど1年前、VISTAⅡ号(KHS F20-R)に乗って、せこせこ漕いで来た記憶が懐かしいですが、
今回は妥協して、車をレンタしました(;´▽`A``
ちなみにチャリだと東京から8時間も掛かるんですが、車だとなんと3時間!!
甲州街道の笹子トンネルを抜け、塩山に入ってから雁坂みちを北上し、
広瀬ダムを過ぎた辺りに渓谷が広がります。
西沢渓谷は、東京からも近く、チャリでも頑張れば日帰りは可能な距離にあるため、
この場所は、東京に近い上に、本格的な自然と触れ合えるので、
非常に気に入っています。
6:30 西沢渓谷登山口
→8:30 七ツ釜五段ノ滝 →10:00 西沢渓谷登山口

三段の滝

竜神の滝
西沢渓谷は見所の七ツ釜五段ノ滝まで片道2時間掛かります。
五段ノ滝は全体を垣間見る事は出来ませんが、見え隠れする視点の位置を変える事によって、
多彩に滝の造形美が広がるのです。
紅葉は五分咲き程度でしたが、なかなか見応えありましたよ。

七ツ釜五段ノ滝全景
上から滝を数えると、五段あります。

七ツ釜五段ノ滝上段
この後、せっかくなので瑞牆山(みずがきやま)に登ってきました。
瑞牆山:山梨県北杜市
瑞牆山は金峰山(きんぷさん)と並んで、日本百名山に数えられています。
この山、西沢渓谷からは地図で見ると直線距離は近いのですが、
道はかなり遠回りしています。。。
瑞牆山へは韮崎から増富ラジウムラインを北上し、紅葉真っ盛りの林道を進みます。
12:30 瑞牆山荘前出発
→14:00 瑞牆山頂 →15:30 瑞牆山荘前到着

瑞牆山

瑞牆山山頂からの眺め
2000m級の山域の為、森林限界点を越えず、山全体が針葉樹に覆われています。
登山道からは瑞牆山全体が見れないのです(TmT)。
上の写真は、私が撮りたかった山容とは反対側の瑞牆山です。
下調べをまったくしていなかったので、瑞牆山屋根岩の荒々しい岩峰全景を写真に収められませんでした。
どうやら富士見林道からだと全景が見えるらしい・・・です。
瑞牆山山頂(2230m)からは金峰山、八ヶ岳、南アルプスを望め、
非常に眺望が良かったです。
ここは何度も訪れたいものです。
スポンサーサイト