2008-03-20
ひとこと5
11月9日にブログを始めてから、かれこれ4ヶ月が経ちます。
(変な時期に始めました・・)
今更ですが、私の家はインターネットの環境下に無く、
ブログはいつも大学の研究室で行っていました。
ブログの歴史は研究室の歴史でもあります。
卒論の合間を縫っては、ブログの内容を詰めていました。
(っておいおい・・)
このお世話になった思い出深き研究室とも、今日で卒業となります。
ということは、この『 tiny-cycle diaries 』ともしばしのお別れです。
(インターネットカフェなどで更新はもちろん出来ますが、経費削減の為それはありません。あしからず・・)
私の人生は、自転車との出会いから大きく変わりました。
自転車を漕いで自らを犠牲にして、野を越え、峠を越え、やがては越境し、
そして一歩前進するということは、
現代では考えられないような、原始的な乗り物と化しています。
そんな時代ですが、
まだ見ぬ風景と出会い、自然の息吹を感じ、柔らかな雰囲気に包まれ、
心躍る瞬間に出会うというのは、尊く気高いものであるということは
今も変わらないものだと思います。
そういった心の風景を伝えることが、
少なからず私に与えられた使命なのではないかと思います。
間も無く社会の荒波に揉まれます。
自転車の生活は、今後どうなるか定かではありませんが、
様々な風景との出会いから得た、大きなエネルギーを、
仕事を通して、多くの人々に笑顔を与えられる、そんな人間になりたい。
次回ブログの更新は、いつになるかわかりませんが、それまでしばしお待ちください。
またインターネット環境下でお会いしましょう。。
(変な時期に始めました・・)
今更ですが、私の家はインターネットの環境下に無く、
ブログはいつも大学の研究室で行っていました。
ブログの歴史は研究室の歴史でもあります。
卒論の合間を縫っては、ブログの内容を詰めていました。
(っておいおい・・)
このお世話になった思い出深き研究室とも、今日で卒業となります。
ということは、この『 tiny-cycle diaries 』ともしばしのお別れです。
(インターネットカフェなどで更新はもちろん出来ますが、経費削減の為それはありません。あしからず・・)
私の人生は、自転車との出会いから大きく変わりました。
自転車を漕いで自らを犠牲にして、野を越え、峠を越え、やがては越境し、
そして一歩前進するということは、
現代では考えられないような、原始的な乗り物と化しています。
そんな時代ですが、
まだ見ぬ風景と出会い、自然の息吹を感じ、柔らかな雰囲気に包まれ、
心躍る瞬間に出会うというのは、尊く気高いものであるということは
今も変わらないものだと思います。
そういった心の風景を伝えることが、
少なからず私に与えられた使命なのではないかと思います。
間も無く社会の荒波に揉まれます。
自転車の生活は、今後どうなるか定かではありませんが、
様々な風景との出会いから得た、大きなエネルギーを、
仕事を通して、多くの人々に笑顔を与えられる、そんな人間になりたい。
次回ブログの更新は、いつになるかわかりませんが、それまでしばしお待ちください。
またインターネット環境下でお会いしましょう。。
スポンサーサイト