2008-01-16
植村直己
1970年5月11日、
日本人として初めてエベレスト山頂に立つ。
それは、後に、世界最初の五大陸最高峰登頂者となり、
北極圏の犬橇冒険行で勇名を馳せることになる世界的な冒険家が
誕生した瞬間でもあった。
冒険家 植村直己の功績は数知れない。
エベレスト、モンブラン、キリマンジャロ、アコンカグア、マッキンリー
の五大陸最高峰の登頂、
アマゾンのいかだ下り、
北極海沿岸を半周するグリーンランドからアラスカへの12000kmの犬橇旅行、
北極点とグリーンランド縦断の4000kmの犬橇旅行、
などいずれも死と直面した困難な行為である。
彼の冒険は単独であった。
孤独に身を置き、自身を戒め続けてきた。
「これからも私は自分における未知への挑戦を続ける。
命をかけるからにはやはりやりがいのある、
言葉を換えれば人のまだやっていない、二番煎じでないことをやり続けたい。」
「夢ばかり大きくて、実際に出来る可能性は少ないが、
私は精神的に弱いので、逆にそれを人にさらけ出して、
どうしてもやらざるを得ない状況に自分を追い込んでゆくのである。
公の場で、自分は冬のエベレスト登頂をやる、南極大陸の横断をやる、
と言い切ることによって成功の確率を高くするよう努力しているのだ。」
数多くの功績を残してきた冒険家から発せられる言葉は重い。
まさに、現状に満足してしまった瞬間から敗北が始まることを
見に沁みて感じさせられる至極の言葉である。
1984年2月12日、
マッキンリーの冬期単独初登頂に成功後、
消息を絶った。
植村直己氏は私の永遠の憧れです。
日本人として初めてエベレスト山頂に立つ。
それは、後に、世界最初の五大陸最高峰登頂者となり、
北極圏の犬橇冒険行で勇名を馳せることになる世界的な冒険家が
誕生した瞬間でもあった。
冒険家 植村直己の功績は数知れない。
エベレスト、モンブラン、キリマンジャロ、アコンカグア、マッキンリー
の五大陸最高峰の登頂、
アマゾンのいかだ下り、
北極海沿岸を半周するグリーンランドからアラスカへの12000kmの犬橇旅行、
北極点とグリーンランド縦断の4000kmの犬橇旅行、
などいずれも死と直面した困難な行為である。
彼の冒険は単独であった。
孤独に身を置き、自身を戒め続けてきた。
「これからも私は自分における未知への挑戦を続ける。
命をかけるからにはやはりやりがいのある、
言葉を換えれば人のまだやっていない、二番煎じでないことをやり続けたい。」
「夢ばかり大きくて、実際に出来る可能性は少ないが、
私は精神的に弱いので、逆にそれを人にさらけ出して、
どうしてもやらざるを得ない状況に自分を追い込んでゆくのである。
公の場で、自分は冬のエベレスト登頂をやる、南極大陸の横断をやる、
と言い切ることによって成功の確率を高くするよう努力しているのだ。」
数多くの功績を残してきた冒険家から発せられる言葉は重い。
まさに、現状に満足してしまった瞬間から敗北が始まることを
見に沁みて感じさせられる至極の言葉である。
1984年2月12日、
マッキンリーの冬期単独初登頂に成功後、
消息を絶った。
植村直己氏は私の永遠の憧れです。
スポンサーサイト