2008-02-19
新宿超高層ビル建築
1965年に淀橋浄水場が廃止され、
更地であった西新宿に、初めて聳え立った高層ビルが京王プラザホテル。
ホテルへ人々を誘致するかのように徐々に周辺に建設ラッシュが始まる。
新宿超高層ビル群の黎明である。
やがて都庁も丸ノ内から移転し、西新宿は日本を代表する超高層建築街へと変貌を遂げる。
西新宿の高層ビルのすぐ裏手には、山手の閑静な住宅が広がります。
日の出のときこそ高層ビルは巨大な陰影を照射しますが、
私はこれらの高層ビルに力強さを通り超えた、
人間としての無限に広がる可能性を感じます。
それは富の象徴である六本木ヒルズや東京ミッドタウンのような孤峰でもなく、
ランドマークタワーのような最高峰でもなく、
ここ新宿の時代背景を捉えながら成長を遂げてきた一連の流れにこそ、
この街並に力強いという形容詞を超えた感動すら覚えるのです。
個人的には『新都心歩道橋下』という交差点(青梅街道から甲州と新宿西口に分岐する交差点)があるのですが、
ここから見上げるビル群は圧巻です。

東京都庁舎。
45階には北棟、南棟にそれぞれ無料展望台があります。

左の写真は新宿三井ビルです。
当時は日本で最も高いビルとして君臨していました。
右が現在建設中のモード学園コクーンタワー。
最終的には繭に包まれた外観として完成するようです。

この写真は東京都庁舎にある45階展望台からの眺めです。
左の写真は左から、新宿三井ビル、損保ジャパン本社ビル(奥)、新宿センタービル、コクーンタワー(建設中)です。
右の写真は、西側の山手方面を眺めたものです。
右手前にあるのが新宿グリーンタワービルです。

ここで記するべきなのが、
街並を作り出しているのが商業施設でもなければ、住宅でもなく、
事務所建築であるという事。
建築といえば有名建築家の意匠に偏りがちですが、
西新宿の街並は設計集団による所産なのです。
都庁こそ丹下健三氏によるものですが、
多くの作品は日建設計、日本設計により手掛けられています。
京王プラザホテル・・・・・・・・・・1971年竣工、47階、178m (日本設計)
新宿住友ビル・・・・・・・・・・・・・・1974年竣工、52階、210m (日建設計)
新宿三井ビル・・・・・・・・・・・・・・1974年竣工、55階、225m (日本設計)
損保ジャパン本社ビル・・・・・・・1976年竣工、43階、200m (内田祥三)
新宿野村ビル・・・・・・・・・・・・・・1978年竣工、50階、209m (安井建築設計事務所)
新宿センタービル・・・・・・・・・・・1979年竣工、54階、223m (大成建設)
新宿NSビル・・・・・・・・・・・・・・・・1982年竣工、30階、133m (日建設計)
新宿グリーンタワービル・・・・・・1986年竣工、29階、109m (日建設計)
東京都庁舎・・・・・・・・・・・・・・・・1990年竣工、48階、243m (丹下健三)
都心の街並を支え続ける事務所建築。
今後に注目です。
更地であった西新宿に、初めて聳え立った高層ビルが京王プラザホテル。
ホテルへ人々を誘致するかのように徐々に周辺に建設ラッシュが始まる。
新宿超高層ビル群の黎明である。
やがて都庁も丸ノ内から移転し、西新宿は日本を代表する超高層建築街へと変貌を遂げる。
西新宿の高層ビルのすぐ裏手には、山手の閑静な住宅が広がります。
日の出のときこそ高層ビルは巨大な陰影を照射しますが、
私はこれらの高層ビルに力強さを通り超えた、
人間としての無限に広がる可能性を感じます。
それは富の象徴である六本木ヒルズや東京ミッドタウンのような孤峰でもなく、
ランドマークタワーのような最高峰でもなく、
ここ新宿の時代背景を捉えながら成長を遂げてきた一連の流れにこそ、
この街並に力強いという形容詞を超えた感動すら覚えるのです。
個人的には『新都心歩道橋下』という交差点(青梅街道から甲州と新宿西口に分岐する交差点)があるのですが、
ここから見上げるビル群は圧巻です。


東京都庁舎。
45階には北棟、南棟にそれぞれ無料展望台があります。


左の写真は新宿三井ビルです。
当時は日本で最も高いビルとして君臨していました。
右が現在建設中のモード学園コクーンタワー。
最終的には繭に包まれた外観として完成するようです。


この写真は東京都庁舎にある45階展望台からの眺めです。
左の写真は左から、新宿三井ビル、損保ジャパン本社ビル(奥)、新宿センタービル、コクーンタワー(建設中)です。
右の写真は、西側の山手方面を眺めたものです。
右手前にあるのが新宿グリーンタワービルです。

ここで記するべきなのが、
街並を作り出しているのが商業施設でもなければ、住宅でもなく、
事務所建築であるという事。
建築といえば有名建築家の意匠に偏りがちですが、
西新宿の街並は設計集団による所産なのです。
都庁こそ丹下健三氏によるものですが、
多くの作品は日建設計、日本設計により手掛けられています。
京王プラザホテル・・・・・・・・・・1971年竣工、47階、178m (日本設計)
新宿住友ビル・・・・・・・・・・・・・・1974年竣工、52階、210m (日建設計)
新宿三井ビル・・・・・・・・・・・・・・1974年竣工、55階、225m (日本設計)
損保ジャパン本社ビル・・・・・・・1976年竣工、43階、200m (内田祥三)
新宿野村ビル・・・・・・・・・・・・・・1978年竣工、50階、209m (安井建築設計事務所)
新宿センタービル・・・・・・・・・・・1979年竣工、54階、223m (大成建設)
新宿NSビル・・・・・・・・・・・・・・・・1982年竣工、30階、133m (日建設計)
新宿グリーンタワービル・・・・・・1986年竣工、29階、109m (日建設計)
東京都庁舎・・・・・・・・・・・・・・・・1990年竣工、48階、243m (丹下健三)
都心の街並を支え続ける事務所建築。
今後に注目です。
スポンサーサイト